
インターネットという公共の場で人を傷つけるということ【2】
SNSでは毎日、どこかしこで誰かの「粗」がさらされ、それを火種として炎上しています。前回も触れたように、興味のあるジャンル以外の炎上まで追っていたらキリがないほどです。時に人の命に関わる事例もあります。私たちの生活に欠かせない存在となり個人から企業まで利用するSNSやインターネットでの炎上についてのお話です。
SNSでは毎日、どこかしこで誰かの「粗」がさらされ、それを火種として炎上しています。前回も触れたように、興味のあるジャンル以外の炎上まで追っていたらキリがないほどです。時に人の命に関わる事例もあります。私たちの生活に欠かせない存在となり個人から企業まで利用するSNSやインターネットでの炎上についてのお話です。
Society5.0を「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(実現空間)を行動に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会」と定義しています。様々な問題・課題を、最新技術を活用して克服し、社会の変革を通じて日本が目指すべき未来社会の姿が「Society5.0」です。
現代においてSNSは若者を中心に当たり前のコミュニケーションツールとなっています。ある意味公共の場となったSNSでは誹謗中傷が繰り返され大きな問題に発展しています。そんなSNSやインターネットの世界とどう付き合っていくか数回に分けて解説します。
IoTという言葉をご存じでしょうか?最近よく耳にする言葉ですよね。
「Internet of Thing」の頭文字をとって「IoT」、「モノのインターネット」と訳されます。家電をはじめ、いまや様々なものがインターネットに接続され、そのサービスを広げています。私たちの生活をより快適にしてくれるIoT技術をご紹介。
10月19日~22日、IT技術とエレクトロニクスの総合展示会「CEATEC」が開催されました。CEATEC AWARDとは、学術的・技術的観点・市場性や将来性等の視点から、イノベーション性が高く優れていると判断されたものを表彰するものです。時代を象徴する新技術をピックアップします。
みなさま、SNS使っていますでしょうか?LINEとか、Instagramとか、ツイッターとか…。ソーシャルネットワーキングサービスの略称を、SNSと言います。さて、SNSが登場してから15年以上が経ちます。SNSはプライベートだけでなく、ビジネスシーンでも使われることが増えましたよね。本日はSNSのマナーを改めておさらいです。